巻き直した発電機の充電電圧を計ってみた。

初期電圧13.0Vのバッテリー、無負荷アイドリングで14.52Vを計測。
これはほぼレギュレーターの制御電圧で、すこぶる良好。


 
同じく、H4の60Wでは12.43V これならLEDには十分すぎる程。
ひとまず安心したので、保安部品の取り付けにかかる。
この時点で、ヘッドライトはどれを使うかまだ決まっていません。


ウィンカーはASSYで色々出ているが大型車用のが多く、
気に入ったオフロード用の小型ウィンカーが見つからない!
仕方がないので、ワレンズミニのバルブだけをLEDにした。


 
フロントウィンカーはアルミ板でステーを作って取り付け。


ウィンカーがLEDになると、リレーもICに変更。


 
テールランプはバルブだけをタケガワ製に交換。
これでヘッドライト以外はLED化できました。


さて、肝心のヘッドライトですが、スフィアライトと迷った末、
 
これに決めた!
DAYTONA フォースレイ!

価格は\23500 とチトお高めだが、これは結果的にとても良かった!
レンズユニットは合うのがなかなか無く、以前から使った事のあるWR250F用にした。


バルブ部分はH4とほぼ同じ大きさ。ソケット部が10mmほど?後に長い。


 
取り付けてみるとこんな感じで、H4と比べてメチャクチャ長いという感じはしない。
バルブユニットから出ているコードが、スフィアライトは真後なのに対してこれは下向き!
後のスペースが少ないオフロードバイクにとって、これは嬉しい!


それでもバルブが後に長い分、ヘッドライト全体を前に出す必要がある。
下側の取付ステーを製作。ピッタリ寸法を決めるのがなかなか難しい。


ライトケースをバンド止めにするので、そのステーも作る。


 
上側と下側のステー。これでヘッドライト全体が前方へ移動しました。


点灯させてみたら、ま、眩しいです!!


灯火類全部点灯させても、アイドリングで14.40V!さすがLED!
もちろんコイル巻き直しの効果も大きいが、思ったより喰わないもんやなあ。


光の漏れがあったので遮光シートを張り付け、配線の摂り回しを整理。
バルブの上はドライバーユニット。アルミ板でステーを作って取り付けた。


ソケット部がむき出しなので、ソケットカバーを付けておいた。


夜になってから、近くの林道にテストに行った。
ハイビーム!ノーマルとは比べようも無いほど明るいが・・・
微妙な配光というか、まだらというか、ガラスレンズの問題かも知れないが、
実際に走っているとそれ程気にならんし、遠くまで明るいのは、嬉しい誤算だ。


ロービーム、やはりまだら。以外にもハイビームの方が手前から明るい。
うむうむ、しかしなかなかいい感じで明るいぞ!


 
左:ハイビーム        右:ロービーム
交換していないメーターの明かりだけが黄色!
LEDにすると、白い光がまぶしいようなので、そのままにしておいたが、
これはいつでも交換する事ができる。

お店のDENSOステッカーを、控えめにカウルの内側に貼り付けて・・・


「一台まるまるLED」 の電装チューニングが終わりました。

今回も楽しく仕事をさせてもらいました。

1ページに戻る