
入荷間もないTTR。最初はBBRの150cc と聞いていました。

時間をかけてじっくり整備しました。

前後YZ80のサスペンションとディスクブレーキ。スイングアームもYZ。

前後キャリパー オーバーホール済み。パッドも新品に交換済み。

フロントサスはオイル交換&レベル調整済み。

リヤサスは完全オーバーホール。バンプラバー、オイルシール、ブラダー交換しました。


ボトムリンクも分解グリスアップ。ダストシール交換。


クラッチもオーバーホール。強化クラッチが入っています。
クラッチアウターとドリブンギヤにガタがあったので新品にしました。
ヤマハのクラッチここにガタが出てるの多いです。

エンジンは腰上タケガワ製。

造形美GOOD!これで一杯飲めるピストンは、ボア57mmの138cc

左が元々ついていた、純正シリンダーのボアアップ仕様で58mm143cc。
右がタケガワの57mmで138cc。
どうして換えたかって? 煙を吐いていたんです。
ステムシール交換したけど止まらんかった。
そんなに酷い煙ではなかったけど、ピストンリングも交換したい。
ピストンはBBR製と聞いていたが、本当にそうなのか確認したい。
写真とか見ているうちに、どうやらBBRではなさそうという事は見えてきたが・・・
単純に58ミリのリングであればどれでもOKという訳でもなく、調べてみたけど特定できず、
それでこの際、ピストンとシリンダーをセットで交換してしまおうと。

タケガワなら後々安心だろうということで・・・
信頼の国産タケガワ製に生まれ変わり!
58mmはスリーブが残り1mmほどで少々心配だったけど、
タケガワ57mmの方が厚みがあって安心感がある。
その辺まで考えての57mmなんだろうね。

バルブの擦り合わせもできています。

キャブレターはミクニのVM26。気持ちよく吹き上がります。

エアクリーナージョイントとインシュレーターも新品に交換。
少し甘くなっていたので、エアー漏れする前に交換。

チェーンはDIDの428DS 強化チェーン新品です。スプロケットは前後とも殆ど摩耗なし。
シールガード(スライダー)はTTR125用が僅かな加工で取り付きました。

タイヤはダンロップの mx53 これはチト〇ニ〇ックですが・・・

ACEWELLの多機能デジタルメーター新品を奮発!3mm厚のアルミベースは自作。
時計、トリップ☓2、走行時間、最高速度、平均速度、ラップタイムなどが計測できます。

メーターセンサー。カッコよく付けんとね。

メインキーはハンドル部分に付けようかと思ったけど、メーターとの兼ね合いと、
目の前に突起物を付ける事に抵抗があったので、マニアックなこの場所にした。
フューエルコック新品です。

ヘッドライトはHS1の35Wです。ライトカウルも新品。
アルミステーを作ってしっかり追い込んで取り付けています。

左ポジションのみ点灯、中ハイビーム。ライトスイッチ付けて消灯できるようにしました。回路は全DC。ACGコイルは巻き直し強化してあります。

テール、ストップランプはLED。
ナンバーホルダーは少しでも軽くなるようにアルミで作りました。

ストップスイッチは前後共信頼性高い機械式に。

キタコワレンズミニウィンカーを採用。配線はチューブで保護。

分厚いアルミアンダーガードとアルミブレーキペダルはBBR製。

チェンジペダルは鉄、ミラーはDRCの可倒式。

元々オフロードで使用していたバイクなので、外装の傷などたくさんありますが、
走行するのに肝心なところはしっかり押さえてあります。
軽くて扱いやすく138ccでよく走る。足回りはYZ!
こんな楽しいオフロードバイクそうそう出てきません。
¥325000 デス。