|
1.九州エンデューロナイトラリー(1983〜1986)
瀬の本高原「茶屋の原キャンプ場」をスタート&ゴールに、公道(オフロード林道)を走るナイトラリーを開催。
第1回の100台に始まって、2回目200台、3回目400台、4回目560台と増えて行きました。
第1回大会が森岡さん編集の「ラフロード1 's」というオフロード専門誌に取り上げられ、翌年から複数の専門誌の取材を兼ねた
エントリーもあって、とても有名な大会になりました。当時公道を使ったイベントは皆無でしたので、珍しさも手伝ってエントリーは
倍々で増えました。結構ハード?なところもあったりして、闇の中に繋がるヘッドライトとテールランプの帯はとても綺麗だったけど
ライダーは大変だったろう。当時のライダーはまだ飲み物を持って走ると言う習慣は浸透してなかったようで、コース沿線の自動販売機
が行けども行けども赤ランプ!全て売切れになって、後方を走っていたライダー達は全く飲めなかったというエピソードがあります。
走る距離は150kmくらいだったけど、コース設定に毎週毎週夜な夜なでかけ、ルート決定までに4000kmくらい走りましたね。
元気があった!エントリーリストにKING西原選手の名前があったり、第2回大会には、あの〇〇ERの〇田氏がエントリーされていて、
その翌年第1回SSERが始まりました。そしてその後、次々に北海道でオープンエンデューロが開幕して行きます。
|
|
|
|
|
|
2.BAJA1000チャレンジカップ(1987)
1987年「バハチャレンジカップ」という全国を4ブロックに分けて予選をし、決勝戦(富士で開催)で優勝したチームをBaja1000マイルレースに派遣する!というビッグなレースが開催されました。九トレはその九州、中国、四国ブロックの予選を担当、前哨戦を含め3戦を開催しました。この時の会場が「ゴンドーシャロレー牧場」です。全く何も無かった丘と原っぱに最初のコース杭を打ち、今のコースの原型を作りました。チャレンジカップは関西のチームがチャンピオンとなり、GARRRの内田編集長や、マイク真木氏、鈴木秀明氏らとともに快調もスタッフとしてBAJA1000マイルレースに乗り込みました。
|
|
|
|
|
|
3.ANAスカイツーリングエンデューロ(1987)
東京のロードライダー誌の企画で行われたレースです。作ったばかりのゴンドーシャロレーコースで開催されました。全日空が協賛して、
東京からバイクごとライダーを空輸してきます。空港からゴンドーまでは大型の貸切バス!優勝賞金10万円!!何ともリッチな企画でし
たね、バブルでしたから・・・実質九トレが現場を運営。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4.九トレカップヘアースクランブルミーティング(1987〜1991)
バハチャレに続き、ゴンドー牧場でシリーズ戦を始めました。5年間に20戦を開催したように思います。ピークは3〜4年目だったかな。
1レース平均300台を超えるエントリーがありました。最も多かったのは1989年の最終戦で、410台ライダー630名!この日阿蘇山が
大噴火し、取材にきていたBack Offの誌面を飾ってます。スタッフだけでもバイクショップ水上(現ZIM)からの応援隊など毎回50名以上!
中には快調が知らないスタッフが何人もいたりして、ライダーもスタッフもみんながみんな楽しんでいましたね。1日4レースを見事にこなし
ていました。
メインのレースなんてエンジンスタートだったから、直前のウォーミングアップではマジで地響きしてました。本当に地面が揺れるんです!
どどどどっ!てね。観客も毎回1500名くらいはいましたよ。あのゴンドーのコースにこれだけの人とバイクが集まっていたなんて信じられま
すか?'89年の最終戦なんてあの広場に入りきれず、入口から会場内の全ての隙間という隙間はトランポで埋め尽くされていました。集計
も今のようにコンピューターが無かったから手集計で、10人係りでやってもトイレに行く暇もないくらい忙しかった。
アメリカのクリスハンズ選手を招待したり、ご存知光安鉄美選手が出場していたり、カワサキの小田切昭蔵選手も東京から何度か来たなあ。
IAの選手の出場はザラだった。関東は勿論、沖縄からもエントリーがありましたね。ジャンケン大会の優勝賞品として、新車のKDX200や
KX80を出した年もありました。月刊GARRRR、BackOff誌も協賛。レースを紹介している 両誌がまだ残ってます。
草レースでもエントリーリストを配布するという習慣は、このレースから定着して行きました。今パドックとして使っているあの広場は、最初は
青々とした草が茂った緑の草原だったし、コースはこんもりした丘の表面に作ったから、コーナーは殆どが逆バンクだった・・。国立公園内
なので、レースを始める時色々もめたりもしたなあ・・・呼び出しくらったり、脅されたり・・・人が集まるようになって、権藤さんが手作りで水洗
トイレを一つずつ作ってくれたり、主催者と地主さんが本当に一緒になって頑張ってましたね・・・いい想い出です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5.(1992年)前年まで開催していた九トレカップの後遺症で何もする気になれず、この年だけは何のイベントも開催しませんでした。 |
|
. |
|
|
|
6.SAFARI240(1993〜2003)
ひょんな事から(実はよく覚えてないけど)鹿町でレースをしませんか、なんていう話が舞い込んできました。実は第2回目だったか?
美和マウンテンEDを見物していた快調は「こんなレースなら面白そう!やってみたい」と思っていました。5年間で20回以上も、
がむしゃらに九トレカップをやって、グルグル回りのレースはもう、うんざりしていたんです。そこに美和マウンテンでしょ。更に動物園跡地
での開催のお誘い・・で、考えた末にSAFARI240を開催する事に決めたんです。ご存知の皆さんも多いと思いますが、動物園跡地の地形
をそのまま利用して沢山のセクションを設けました。レース前にはコース中が草だらけ!コースを作る前に何度も草刈りに行って、一人で
丸々一日中草刈りしてバテバテで寝込んだこともあった。色んなレイアウトを設定するのはとても大変だったけど、でも楽しかった。
97年だったか招待した、元MX500cc世界チャンピオンのダニーラポルテ氏の走りは流石だったね・・・地主で町議の親父さんはモーター
スポーツにとても理解があり、大変お世話になりました。会場に風力発電の施設(風車)が建設される事になり、一時中断って事になった
のですが・・・
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7.ネバーランドラリー(1997〜1999)
熊本県の砥用町(緑川ダム)の砥用キャンプ場をスタート&ゴールにしたオンタイムラリーです。屋内ゲートボール場を借り切って、
エントリーのバイクを全て屋内に保管し、その中で前夜祭(焼肉大盤振る舞い)、翌朝地元のおばちゃんが作った、メチャ美味い朝食
をいただいてからスタート。椎葉村、諸塚村の林道を一日中250km10時間走り回ってまた帰ってくるというラリーです。地元砥用町の
皆さんには本当にお世話になりました。通過地の諸塚村や椎葉村にもご協力いただき有難かったです。50名のエントリーでは続ける
事ができず、翌年からのよさりのラリーへ続いて行くことになります。ネバーランドラリー、機会があれば肩肘張らず、気軽にまた開催し
てみたいイベントです。3回で中止した事は今でも心苦しく思っています。応援して頂いた地元の皆さま、ごめんなさい m(_ _)m そして本
当に有難うございました。
|
|
|
.
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8.よさりのラリー(2000〜2011)
前年まで開催したネバーランドラリーの続きで始めたんですが、実際は全く別のイベントになりました。思っていた以上の展開です。
オンタイムの導入など新しいルールを考え、コースも難所を無くして誰でも参加できるようにしました。2009年8月8日、10回記念大会が
無事終了。地元五木村をはじめ、観光協会や地主さんなど、多くの協力を得られるようになってきました。開催当初の願い通り、年一度
のお祭りイベントになってきました。長く続けたいと思っていましたが、2011年の12回大会まで開催して、お借りしていた会場の山林が
売却され、終了の成り行きになりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9.Nuts Scramble(2004)
SAFARI240の会場が風力発電の施設に変わることになりました。最初は2〜3年すればまた風車の下を走ってもらおう・・という地主
さんの意向だったんだけど、現実はそう甘くなかったようです・・・。SAFARIを再開できるまでのつなぎ開催のつもりだったんですが・・・
よさりのラリーのような1台ずつの時間差スタートなのに、ゴール時刻が同じだったので順位に不公平が出ました。レギュレーションを見
直して翌年からの「よ〜いドン!」に繋がって行きます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10.春のよ〜いドン!(2005〜2012)
Nuts Scrambleのレギュレーションを見直し、特に一斉スタートによる危険性の軽減と、順位に不公平が出ないように新しいルールとネー
ミングで再開したものです。最初は長く続けるつもりはなかったんだけど、真昼の林道レースに沢山のファンもいらっしゃるようだし、よさり
のラリーの練習にもなるし、五木村は協力的だし、これはもう続けて行かなイカンような雰囲気に・・・夜はよさりの、昼はよ〜いドン!・・・
ガンバリマス!
|
|
. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11.秋どん!(2012)
よさりのラリーと春のよ〜いドン!を開催していた会場が使えないという事態になりました。とても残念ですが、ここでの開催は今年で最後
という事になり、最終イベントとして開催しました。「今回で終わりにします」と宣言してしまったのです。しかし、これで止めてしまって二度と
やらない、という気持ちではありませんでした。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1983年から2012年まで、30年に亘ってオフロードバイクのイベントを開催してきましたが、秋どん!で最後という成り行きになりました。
お陰さまで大事故に見舞われる事も無く、無事60戦を超えるレースを開催できたのは、スタッフ始め係わって頂いた全ての皆さんと、
参加していただいた皆さんのおかげと思っています。
私達もみなさんに喜んで貰える運営を心掛けて来ましたが、至らない部分も沢山あったのではないかと思います。その都度、フレンドリー
な参加者の皆さんに助けられてきました。多くの人たちと出会い知り合えた事が、私たちにとって一番の財産になったのではないかと思っ
ています。支えてくれたスタッフ、地元の皆さん、参加してくれたエントラントの皆さんに、心より感謝申し上げます。
どこかのレース会場でまたお会いするかも知れません。名前と顔が一致しない方たちが多々いらっしゃって、真に申し訳なく思っているの
ですが、もしどこかでお会い出来たら、声をかけて頂ければ嬉しい限りです。
(九州トレールクラブ/ウッドファミリー・林
秀一)
|
|
|
|
|