タイカワサキ製のKH125というバイク。想像はつくものの、実物は見たこと無い。
12V 仕様ではあるものの、ステーター(ACG)の設計は古く性能も知れている。
充電能力も低いが、AC点灯のヘッドライトは暗くて、夜走れない。
何とか明るいヘッドライトが欲しい、という事で
回路をDCに統一して、発電した電気をすべてバッテリーに供給します。
これノーマルステーター。
ヘッドライト系はAC、その他はバッテリーで点灯するDC作動の2系統に巻かれている。
これをDC専用の1系統に巻き直します。
黒いテープが巻かれているのは点火用コイル。
解いた空ステーター。これ1本で全ての電装を賄っています。
巻き数の1/6が充電(DC)用になっていました。
巻き直したステーター。
見た目ノーマルと殆ど変わりませんが、線径は1サイズ太くなり、
バッテリーの充電能力はかなりアップしています。
発電した電気を全てバッテリーに供給して、
ヘッドライトを含む全ての灯火類をバッテリーで点灯させるので、
車体側ハーネスもDCのみの1回路に変更が必要です。
料金は ¥23100 です。