Back



1983年型 KAWASAKI GPZ750 のステーターコイル断線修理です。


1980年代の車両で、部品がもう販売中止なので修理するしかありません。


見た目は正常そうですが断線しているらしい。抵抗値計ってみたけど???
旧車はコイルがワニスでガチガチに固めてある事が多く、これも例外ではありません。
解いたら絶縁被覆が一緒に剥がれてきて、補修するのが大変なんですが・・・
腹を決めて取り掛かります。




 
先ずは結線方法を確認。





これは、以前やった CBR1000RR と巻き方が違います。
1コアに何回巻いてあるか、数えながら慎重に解いて行く。
解きながら、CBR1000RR より巻き数がかなり少ない事が判明。





解いてしまったら、案の定 あちこち被覆が剥がれている。
これはコアのベース側の剥がれ。全周的に剥がれています。





こっちは傘の部分がずらっと剥がれています。
これを完璧に被覆絶縁してないと、巻いた後ショートしてしまいます。




 
巻き跡が残ったままだと、線径の違うワイヤーでは線間に隙間が出来て効率よく綺麗に巻けない。
コアの柱の角4カ所の段付きをヤスリで綺麗に均しておく。





被覆の剥がれた部分は接着剤を塗って絶縁し、乾いた後やすりで平らに均す。





最後に完全に絶縁出来ているか、怪しい所にテスターを当て、無事を確認。
これでやっと巻き始める事ができます。





三相なので2つ飛ばしで6個のコアに巻いて行く。
写真は3個目を巻き始めたところ。





二相目の5極目まで巻いたところ。
ワイヤーを傷つけたらおしまいなので、巻き初めと終りを保護して巻いています。





三相全部巻き終わりました。最後に本体に短絡していない事を確認。





ハーネスは経年によりカチカチに硬化していたので、保護チューブごと新品にしました。





ワニスを塗って乾いたら接着剤で固める。
銅線とビニール線を繋ぎ、ハンダ付けして、エクシルチューブで保護。
これで三相交流ステーターの断線修理が終わりました。





実を言うと、CBR1000RRと比べても巻き数がかなり少なかったので、
ちょっと冒険して1サイズ線径を下げ、巻き数を増やしておきました。
巻き数を大幅に増やしたので、ノーマル(0.7Ω)よりは抵抗値は増えましたが・・・





単相の経験からも、やはり巻き数は少ないと思われたので・・・
考えが正しければ、巻き数増やした事で出力は上がっている筈です。


後日依頼主さんより報告がありました。

巻き直し前 ⇒ ヘッド、テール/ストップ、全て LED で常用回転数で 13.6V以下

巻き直し後 ⇒ 同条件、アイドリング~常用回転数(3000~5000)で 14.0~14.06V

という事で、ノーマルよりかなり改善されました。


しかし、LEDではなく通常のハロゲンライトでの数値が気になります。
改めて、60Wハロゲンバルブで点灯テストをお願いしたところ、

アイドリング13.91V~、常用回転数(3000~5000rpm)で13.93V


という事で、仕事人としても満足できる結果を頂きました。

旧車の場合、個体によって状態が違うので一定の価格設定ができません。
料金は、その都度ご相談となります。





Back