ある日元気のいい女性の声で、電話が掛かって来ました。
私TT-R125LWEに乗ってるんですけど、配線がグチャグチャで保安部品が点かないんです!
相談に乗ってもらえませんか!?今度お店に伺いますッ!
と言う訳で仕事をお請けする事になりました。これがそのバイク。
先ずバイクを裸にして、どのくらいグチャグチャなのかを確認。
タンク下に集められた配線の塊。コルゲートチューブだらけ・・・
不必要に長いハーネス。
被覆の損傷などがいたるところにあって、何とも楽しくやり甲斐がありそうです。
これはリヤストップスイッチの線。保安部品外してたしね・・・
最初に保安部品付けた段階では綺麗だったんだろうけど、
オフロードに目覚めたオーナーが酷使した結果の事でしょう。
これを綺麗に整備して行きます。
付いていたハンドルスイッチから、DRC MOTOLED の電装KITが使われている事が判明。
と言う訳で、ワイヤーハーネス、ハンドルスイッチ、壊れていた電子ホーンを取り寄せる。
電源はステーターの立ち上がり(黄)からとってあったのでそのまま利用。
メインハーネスを車体に這わせてみると、あちこち長すぎたり短かったり・・・
不要に長い配線、性格的に我慢ならんのよね、また悪い癖が出そうデス。
で、早速悪い癖、線が短かすぎてカプラの接続位置が悪いので、
シート下で接続する為にコードを延長しております。
端子とコードは全てハンダ付け。
このスポンジ、どうなんでしょうね?
ウェットレースの時に泥の付着を抑えるものなんだろうけど、
晴れの時には不要なんじゃない??乾いた泥がボロボロ落ちて汚い!
作業中もボロボロ落ちてきてそこらじゅう泥だらけ。
外して綺麗に洗ってた方がよっぽどいいと思うけど。
これはリヤストップスイッチ。アルミのステーは手作りです。
バッテリーBOXのボルトに共締めして取り付け、
長すぎるスイッチコードは当然チョン切る!
ブレーキペダルに穴をあけて、スプリングをひっかければストップスイッチ完成。
フロントストップスイッチはヤマハの純正。
レバーホルダーがヤマハやけんね、当然ヤマハです。
電子ホーンもステーを作って取り付け。
ウィンカーのステーも製作。ちゃんと角度つけてます。
ウィンカーは最初ギボシ接続していたけど、
コース走行等、保安部品を外す機会が多いだろうという事で、
4Pカプラ1個だけで脱着できるように変更しました。
このハーネスのギボシ、精度が悪くて外れやすいし!
テールライトとリヤウィンカーも、サブフェンダーと共にカプラー1個で取り外せます。
このハーネスはヘッドライトスイッチと連動しておらず、テールライトの電源を切れないので、
バッテリー上がりの心配を考慮してAC点灯にした。
車体回路は全てACで、エンジンを始動することで保安部品が点灯します。
テールライトがLEDなのは、省エネにはかなり有効ですね。
リヤウィンカーは普通のバルブが入っているのかと思っていたら、
LEDに変更されていました。
ヘッドライトは35W。ノーマルのACGで十分点灯します。
メインスイッチを取り付ければ、DC点灯に変更も可能。
一番いい場所にステッカー貼らせて頂きました(^^)よかったじゃろか?
これで依頼された仕事は終了です。
コースもいいけど、オフロードツーリングも是非楽しんでくださいね。
おまけ
できたよ~、と連絡したものの、どうしても気になるのでやっておく事に。
ハンドルストッパーが潰れてハンドルが切れすぎ、
フォーク取り付けボルトが、タンクに当たってダメージがある。
このままじゃ大転倒した時の衝撃で、燃料タンク割りかねない!
で、下手くそなんでアレすが、鉄板を切り出して溶接しときました。
これで左右とも、フォークとタンクが干渉しなくなりました。
とっととやりゃあすぐ終わる!
あ~スッキリしたバイ!