Back



1999年型 WR400F の電装整備です。
ACGコイルを巻き直して発電量をアップし、バッテリーを搭載して全直流仕様にします。


北九州地区のショップさんからの依頼で、
仕事がし易いようにと、不要なシートやサイドカバーは外しておいてくれました。




 
よく整備されたカッコいいバイクです。こんな綺麗なバイクは触っていて気持ちがいいです。





ノーマルコイル。これの巻き直しは過去に数回やっていて、要領は分かっています。
今回初めて車両ごとお預かりしましたので、作業内容をご紹介します。




 
車体から取外しました。このバイクはステーターベースが設けてあるので、少し手間が掛かります。。




 
裏側とコイルとベースの隙間も確認。





ステーターベースからステーターコイルを分離する。
ベースの穴をコードが通っているので、分解しないと巻き直しの作業が出来ません。





コイルとビニール線の接続部分がセメントのような接着剤でガチガチに固めてあり、
最初にやった時はリスクを侵してこのセメントを取り除いたけど、
2回目以降はビニール線を切断して分解し、後で接続する方法を選択。




 
このステーターは、マグネットワイヤーと絶縁するために樹脂製のカバーが被せてあり、
内側にアース用の金具が付いているので、これを取り除かないと短絡する。





巻き始めたら没頭してしまって、途中の写真は無し。
2サイズアップの導線をノーマルの6%増しで巻き直しました(この巻き数が限界)。
更に全波整流になるので、そこそこの性能アップになっています。
ワニスを塗った後、接着剤で固めます。





芯線を繋いでハンダ付けした後、収縮チューブとエクシルチューブで保護。




 
配線をまとめてからステーターベースに取り付け。





元通り車体に取り付けて・・・





最後にフライホイールを取り付け、巻き直し部門は終了です。



Before ⇒ After

  
左⇒巻き直し前    右⇒巻き直し後
ちょっと分かり難いけど、線径も巻き数も増えています。




次は巻き直しに合わせて車体の電気回路を作ります。

 
左は半波整流のACレギュレーターで、これは全波整流のレギュレートレクチファイヤに交換。
ハンドルスイッチはヤマハ製のようで、このまま使用。





ステーターから立ち上がったノーマルのカプラ。
保安部品用の電源線は♀ギボシの黄色1本のみ。





コイルを巻き直した時にアースを外して黒線を立ち上げておきました。
この黒と元々の黄色を合わせて電源線になります。





黒と黄色の電源線を伸ばし、レギュレーターとバッテリーに接続。
BATとレギュは、エアクリーナーBOXに自分で取り付けるという事だったので、
私の仕事はハーネスの引き回しまでです。




 
バッテリーを乗せるとライトが点きっ放しになるので、メインスイッチを取り付けてOFFできるようにする。
エンジンを掛けなくてもライトが点灯するようになり、全ての灯火類の電気はバッテリーから供給されます。




 
あとは実際にエンジンを掛けて、バッテリー電圧を測定。

 


以下、回転数別のテスト結果です(エンジン回転数は推定。電圧は初期電圧と使用状況で変わります)。

 BAT 初期電圧 13.24V アイドリング  2000rpm  3000rpm  4000rpm 
 ヘッドライト消灯 13.6V 14.0V  14.5V  14.6V 
 ヘッド60W 点灯 12.2V  12.5V  13.0V  14.0V 

ヘッドライト60W なら、普通に乗っていればバッテリー上りはないでしょう。

但し、バッテリーが上がった状態になると、抵抗になってライトは暗くなります。
車検の時は必ず満充電(13V以上)で受けてください。


費用はステーターコイルを外して送って頂ければ、

巻き直しのみ ¥25300-(税込)

その他の作業は、個体により状態が違うので、ご相談という事になります。





Back