
北米仕様のXR600Rです。
見ての通りコア10極のうち4極しか巻かれていません。
ケースカバーごと送って貰いました。

一度全部解いてから、10極全部に巻き直します。

マグネットワイヤーの配線処理が古臭いというか・・・

ビニール線との繋ぎ方・・・

切断してハーネスと分離。

解いた後はワニスのカスが残っているので・・

ヤスリで綺麗に均して巻き易くしておく。

左が600Rで、右が400R。
600の方がハーネスの取回しが長い。

1個ずつ逆巻きに巻いて行きます。

半分巻いたところで、緩まないようにワニスと接着剤で固め、一日おく。

翌日残り半分を巻いて、同じようにワニスと接着剤で固める。

マグネットワイヤーとハーネスをスプライス端子で接続後ハンダ付け。

切断していたエキサイタコイルを繋ぎ、ハンダ付けしてからエクシルチューブで保護

何故か土鍋の蓋に・・・
ワニスや接着剤塗るとき便利なんです。

ケースカバーに納めハーネスの長さを合わせる。

無事仕事が終了しました。
北米仕様の場合、レギュレーターはAC1個のみなので、
巻き直し後の回路変更等は必要なく、そのまま取り付ければOKです。
これで全ての灯火類と、100Wのヘッドライトを点灯できるようになりました。