XR400R コイルを巻き直してバッテリーを搭載する
XR400R の2000年モデル。神奈川県の川崎ナンバーです。
現在は大阪府に単身赴任中とか・・出張のついでに持ってきてくれました。
主にツーリングに使うという事で、ナビやETC等を使いたいという希望。
全直流にしてバッテリーを搭載します。
先ずは電気回路がどうなっているか確認。
シート下にACレギュレーター。ヘッドライト、テールライト、ナンバー灯を制御しています。
今回全DCに巻き直すので、このレギュレーターは不要になります。
レギュレートレクチファイヤがメインキーの横に付いています。
ウィンカー、ストップランプ、ホーンを作動させます。
ACGカバーを開けてみたら、既に巻き直したステーターが付いていました。
純正ノーマルは、10極のうち4極がAC用で、残りの6極がDC用になっていますが、
このステーターは逆にACが6、DC4極に巻き直してありました。
以前見た WOODS PROS と同じですが・・・これ WOODS PROS だろうか・・?
少しでもライトを明るくする為の努力ですね。
オーナーさんから「これを巻き直してください」と送られてきたのですが・・・
これは鉄むき出しで絶縁できていないので使えません。
で、当店が秘蔵していたUSED品をお譲りすることになりました。
こんな風に膝でボビンを押さえ、テンション掛けながら巻くんです。
結構股が痛くなったりします(ここだけの話 )
コイルに傷をつけたらオシマイなので、注意しながら巻いて行きます。
全部巻き終りました。
巻き終わったら、ワニスと接着剤で固め、ハーネスを取り付ける。
ACとDCの2系統に巻かれていたのを、DCだけの1系統に巻き直しました。
それに合わせてハーネスもいじってあります。
発電した電気は全てバッテリーに供給されます。
これで安定して電気を使えるようになりました。
あとは車体配線の変更です。
バッテリー回路になるので、電気回路をON/OFF できるスイッチに交換。
ステーター ⇒ レギュレーター ⇒ メインスイッチ ⇒ バッテリー 間のハーネスを製作。
接続端子は全てハンダ付け。
ライトカウル内に付いているレギュレートレクチファイヤは外して・・・
外した後の4Pカプラは、黒と黄色、ピンクと緑を繋ぐと、車体回路全体がDCに統一されます。
外したノーマルのレギュレートレクチファイヤは移設して、バッテリーレスでも使えるようにします。
バッテリー対応のレギュレートレクチファイヤ
に交換し、シート下に設置。このカプラを・・・
移設したノーマルのコンデンサー付きレギュレクチに接続すれば、バッテリーレスになります。
バッテリーケースを作ろうかと思いましたが、リヤバッグの中でいいです・・という事で。
結線が終わって一通り確認していると、ストップランプが点くとナンバー灯が消える・・・?
配線を確認したら、まあナント雑なお仕事・・というか、結線間違ってるやん!
繋ぎ直しておきました。
改めてテスト・・
初期電圧 12.89V のバッテリーで、
ヘッド100W、メーター5W、テール5W、ナンバー灯5W☓2 を同時に点灯して、
アイドリング少し上の 2000rpm 程でバッテリー電圧14,52V!
XR400R~650Rに使われているこのステーターは、私の知る限り単相の中で最強です。
但し、バッテリーが上がった状態で点灯すると、抵抗になってヘッドライトは暗くなるので、
車検の時は車検対応のライトユニットに交換の上、満充電して受けてくださいね。
今回の費用(税込)は
ステーターコイル巻き直し ⇒¥27500-
車体回路の整備 ⇒¥22000-
バッテリー用レギュレーター ⇒ \ 11000-
あと、ガスケット代、バッテリー代、メインスイッチ代、中古ステーター代でした。
今回も楽しく仕事させて頂きました。