本来のXR200Rb(ME04)のステーターは、やはり同じような棒状ステーターだが、
エキサイタコイルの上に充電用コイルは付いていない。
その車両のオーナーの話では、TL125のを流用しているという事だった。
つまりこのステーターはTL125のものだろう(でも、何でこんな事に?)
写真上のコイルがAC用で、下側の被覆してないのがDC用コイル。
今回の依頼主さんが別に持ちこんでいた、ME05の放射状ステーター。
本来これが付いている筈なんだが・・・
TLの棒状ステーターより、こっちの方がはるかに性能がいいから、是非こっちを使いたい。
が、これを使うにはこれ用のフライホイールが必要。
オーナーさんにその旨電話すると、どこかにある筈なので探してみます!
残念ながら探しても出てこなかったという事で、オーナーさん速攻で新品を注文、送ってくれました。
メーカーにあと2個しか残ってなかったらしい。しかし行動が早い!
左が83年以前(ME04)のもので磁石が4個、右はME05で磁石が8個付いている。
部品が揃えばあとは巻き直し、ハーネスを取り外してコイルを解いて行きます。
このステーターの巻き直しは過去に何度もやっているので慣れたもんです。
1極ずつ丁寧に巻いて行く。きっちり詰めて巻かないと、最後がグチャグチャになります。
巻き終わったら抵抗値を測定して、ベースに短絡していない事を確認。
ハーネスを取り付けてケースカバーに納める。
元々付いていたのと比較。右側の棒状ステーターは半端整流で6V仕様。
12Vの全波整流にパワーアップされました。
車体に取り付けます。これでヘッドライト60W以上は確実に点灯出来る筈。
あとは車体回路の変更ですが、TLのハーネスを流用している?のか、色々いじってあって分かりにくい。
AC、DCの2回路を、ACレギュレーター1個の回路に変更します。
これはACGからの立ち上がり。とにかく要らない線が多くて分かりにくい。
手で持っている線は全て不要で、要るのは右の5本だけ。
結線変更ができたら、いよいよテストです。
アイドリングで上下同時点灯(70W)を問題なく点灯させ、ブレーキを踏んでも殆ど影響ありません。
付いていたウィンカーリレーは、反応が悪かったので交換しました。
テール、ストップ点灯で、ウィンカーも問題なく点滅。
費用は、車種や車両の状態によって変わってきますが、
今回の場合は、税込みで7万円ほどでした。