古いXR200Rの巻き直し依頼です。

このステーターは、基本ME06やME08と同じものです。
やはり6極のうち4極しか巻かれていません。

したがって、仕事の手順も同じ。
先ず本体から3本のラインを取り外す。

マグネットワイヤーの接点は反対側。
ハンダを溶かしてハーネスを本体から分離。
仕様や年式によって太さが色々あるようです。
こいつの線径は0.9mmだった。

解いてしまったら、巻きやすいように本体を綺麗に均してから巻き始め。
1層目をきちんと巻いておかないと、後々にしわ寄せがきてグチャグチャになってしまう。

線径を太くして巻き数もアップ!

あとはハーネスを取り付けて、ワニスを塗って固定します。

古いバイクなので、当然部品も古い。
最近のバイクのステーターは、もっと薄く出来ているんだけど、
なんで昔のはこんなに分厚いんだろうか?

参考までに、左から @XR200R、ACRF250X、BWR250F、CXR400R
一番古いXR200Rが一番厚い。
同じ単相交流だけど、電圧が上がる順に並べると、
C⇒B⇒@⇒Aの順。
